めぐみカイロプラクティック | 日記 | 『雛祭り(ひなまつり)』

遠賀郡水巻町頃末マックスバリュのすぐ横です。お買い物ついでにリフレッシュしませんか?

Top >  日記 > 『雛祭り(ひなまつり)』

めぐみカイロプラクティック の日記

『雛祭り(ひなまつり)』

2011.02.23

ご存知、雛飾り又は雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中
行事です。ひいなあそびとも言うそうです。別名 「桃の節句」と言うのは旧暦3月3日
(現在の4月頃)に行われるからです。その頃が旬の桃の花を飾って、白酒などの飲食
を楽しみます。

 歴史:「雛祭り」は古くは平安時代の京都で既に平安貴族の子女の雅びな
「遊びごと」として行われていた記録がありますが、現在の様になってきたのは江戸時代。
特に江戸時代後期には「有職雛」とよばれる宮中の雅びな装束を正確に再現したものが
現れました。

お内裏様とお雛様:男雛を「お内裏様」、女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは童謡「うれしい
ひなまつり」の歌詞から一般化しました。親王(男雛、女雛)はそれぞれ天皇、皇后を
現わしています。でも実は関東雛と京雛では男雛と女雛の並ぶ位置は逆なのです。

 京雛では男雛は左これは古来、中国の唐や日本では「左」が上の位であったためで、
 明治天皇の時代までは帝である天皇は左に立っていました。その名残りなのです。

 関東雛では男雛は右。しかし明治の文明開化で日本も西洋化し、その後に最初の即位式
 を挙げた大正天皇は西洋式に倣い右に立ちました。それが以降の皇室の伝統になり、
 近代になってからは昭和天皇は何時も右に立ち香淳皇后が左に並んでいました。
 結構大変でしょうね?

 それを真似て東京では、男雛を右(向かって左)に配置する家庭が多くなったのです。
 しかし、社団法人日本人形協会では、どちらでも構わないとしています。

大臣:左大臣(雛では髭のある年配の方)が一番の上位で天皇から見ての左側(我々の
向かって右)にいます。だって左大臣だものね?

飾り物:「左近の桜、右近の橘」での桜は天皇の左側になり、これは宮中の紫宸殿の敷地に
実際に植えてある樹木の並びになっています。

三人仕丁(さんにんしちょう):宮中の雑役を努める人たちです。
三人上戸といって、泣き顔・笑い顔・怒り顔をしていて人間の喜怒哀楽をあらわし
ています。

三人官女(さんにんかんじょ):儀式の時盃を使ってお酒を回し飲みする式三献の給仕役です。
中央に座っている方が女官長(既婚者)で眉はなくお歯黒です。両脇の官女は未婚
の女性で眉もクッキリ。既婚者と未婚者を出すことで、女性の人生の両方を見せて
いるそうです。しかし、女官は生涯独身なので年長者という意味であると言う説も
あります。

五人囃子(ごにんばやし):宴を盛り上げる能の囃し方、向かって右から謡・横笛・小鼓・
大鼓・太鼓と左にゆくほど音の大きな楽器となります。
五人囃子の並び方は、能楽の囃子方の並びと一緒です。さらにはお囃子に使う楽器や、
家財道具と牛車などの道具を一緒に飾ることもありますね。他に鏡台や茶道具、重箱も
登場します。三歌人(柿本人麻呂、小野小町、菅原道真)、能の鶴亀、稚児2名なんての
もあるそうです。

片付け:祭りの日が終わった後も雛人形を片付けずにいると結婚が遅れるという説は昭和
初期に作られた迷信だそうです。旧暦の場合、梅雨が間近であるため、早く片付
けないと人形や絹製の細工物に虫喰いやカビが生えるから、というのが本当の
理由だとされています。

 雛祭りが祝日ではない?:戦後になって新たに祝日を作ろうした時に3月3日の案はあった
そうです。しかし、最終的には5月5日の端午の節句が祝日(こどもの日)になりました。
唯一、男の子が女の子に優越感を抱けるこの日の理由は、北海道・東北をはじめ
寒冷で気候の悪い地域の多い時期を避け、全国的に温暖な時期の5月にしたためだ
そうです。

『雛祭り(ひなまつり)』

日記一覧へ戻る

【PR】  ますぎクリニック  大洋パッキング商事株式会社  秋谷豊資料室  インテリア寝装みちばた,道端布団 (睡眠布団枕工房 ふかふか布団みちばた)  株式会社大阪代行運転センター